2025.03.28 08:39Vol.38 2025年2月 首都圏における「新築戸建」の価格動向から今後の価格を考えるこんにちは、皆さん!今日は、2025年2月の首都圏における新築戸建の価格動向についてお話ししたいと思います。最近のデータを見ると、首都圏の新築戸建の平均価格が6ヶ月連続で上昇していることがわかりました。これは、住宅市場に何か大きな動きがあることを示しているかもしれません。では、このデータをもとに、今後の価格動向をどう予測できるのか、一緒に考えていきましょう!
2025.03.26 03:46Vol.37美容のインバウンド需要の未来「2030年に向けた予測と成長の鍵」近年、日本の美容業界はインバウンド需要の急増によって大きな変革を迎えています。特に訪日外国人観光客が美容サロンやエステ、ヘアサロンなどのサービスを利用するケースが増加し、その市場規模は今後さらに拡大する見込みです。株式会社リクルートが運営する「じゃらんリサーチセンター」の最新調査によると、2030年には美容サロンのインバウンド市場規模が445億円に達すると予測されています。この数字は、2024年の市場規模推計値である約258億円から約1.7倍の成長を意味し、美容業界にとって大きなチャンスが到来していることを示しています。本ブログでは、この予測を基に、美容のインバウンド需要がどのように進化し、どのような要素が成長の鍵となるのかを考察します。インバウンド需...
2025.03.23 07:27Vol.36百貨店インバウンドは今後どうなる?2025年2月のデータから見える未来2025年2月の全国百貨店売上高概況が日本百貨店協会から発表されました。このデータを基に、百貨店のインバウンド売上(免税売上)の現状を分析し、今後の動向を予測してみましょう。インバウンド需要が日本経済に与える影響はますます大きくなっており、特に百貨店業界にとっては注目のポイントです。さあ、一緒にデータを紐解きながら未来を覗いてみましょう!2025年2月の百貨店売上概況「全体は減少、インバウンドは過去最高」まず、全体の売上から見てみます。2025年2月の全国百貨店売上高は4,254億円で、前年比1.5%減となりました。これは4か月ぶりのマイナス転換です。主な原因として以下の2点が挙げられています:営業日数の減少:2024年が閏年だったため、2025年2月...
2025.03.22 06:59Vol.35東京都心の不動産高騰!投資チャンスか危機の前兆か?データが示す現実「都心と郊外の明暗」都心部の不動産市場はまさに沸騰状態だ。特に千代田区や港区では、高級物件の平均価格が2カ月連続で2億円を超えるなど、富裕層や企業による投資マネーが流れ込んでいる。これに対し、神奈川、埼玉、千葉といった周辺地域では価格が下落し、在庫が積み上がっている。この二極化は単なる市場の変動ではない。富が都心に集中する一方で、郊外が取り残される兆候だ。「数字で見るトレンド」都心6区: 中古マンション(70㎡)平均価格 ¥1億5100万円(25カ月連続上昇)周辺3県: 価格下落傾向、在庫増加この背景には、国内外の富裕層や企業の投資意欲がある。グローバルな経済不安の中、東京の都心不動産は「安全資産」として注目を集めているのだ。しかし、こ...
2025.03.19 01:00Vol.34アパートメントホテル革命:訪日客が描く旅と暮らしの新融合旅の常識が変わる瞬間ホテルの概念が、静かに、しかし確実に進化している。訪日客の間で急速に人気を集める「アパートメントホテル」。そこは単なる宿泊施設ではなく、家族や友人と“暮らすように泊まる”ための空間だ。東京都中央区の「MIMARU東京 STATION EAST」を訪れると、大型スーツケースを引く外国人グループが次々と現れる。日本人にはまだ馴染みが薄いかもしれないが、この施設は旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」の「外国人が選ぶ日本のホテルTOP20」で常連の存在だ。アパートメントホテルの未来は、単なるトレンドを超え、旅と日常の境界を溶かす新しいライフスタイルの象徴として、私たちの目の前に広がっている。非日常から日常へ従来のホテルが「非日常の贅沢」...