Vol.29ホテル株堅調から考察するアパートメントホテル投資の可能性

こんにちは。今回はホテル業界のトレンドとアパートメントホテルへの投資チャンスに焦点を当て、掘り下げます。


インフレと観光ブームが変える投資環境

最近はインフレ環境下で注目される「耐インフレ株」や、2025年大阪・関西万博を控えた市場の動きが話題です。以下に主要ポイントをまとめます。

・インフレに強いセクターの台頭

ホテル株が動的価格設定で利益を確保。例としてGreens(コンフォートホテル)やKyoritsu Maintenance(ドーミーイン)が挙げられています。

IT企業も価格改定で好調。Cybozu(業務管理ソフト)は値上げで業績を伸ばしました。

日本銀行は2024年1月に政策金利を0.25%から0.5%に引き上げ、インフレ対応を強化。

・大阪・関西万博2025の影の注目株

メディアの関心は低いものの、Tanseisha(商業施設内装)が万博関連で潜在的な成長株として浮上。観光需要の増加がホテル業界にも波及。

・株主還元のトレンド

Globingは1対5の株式分割を実施し、投資家にメリットを提供。

一部企業はQUOカードなどの株主優待で注目を集める。

経営者として、このニュースから「インフレ対応力」と「観光ブーム」の2つのキーワードが見えてきます。特にホテル業界は、価格調整の柔軟性とインバウンド需要の回復で投資妙味が高まっています。


アパートメントホテル投資の可能性

ホテル業界の中でも、「アパートメントホテル」が経営者にとって興味深い選択肢として浮上しています。これはキッチンやリビングを備えた長期滞在向けの施設で、ビジネス客や家族旅行者に人気です。では、どんな機会があるのでしょうか?

・アパートメントホテル投資の魅力

インフレ下で宿泊料金を柔軟に調整でき、観光需要の増加で安定収益が期待できます。大阪万博を控え、長期滞在ニーズも高まるでしょう。


株式投資観点での具体的な投資先

Greens Co., Ltd. (6547): コンフォートホテルを運営。一部施設がアパートメントスタイルの可能性。

Kyoritsu Maintenance (9616): ドーミーインで長期滞在需要に対応。2023年収益は前年比16%増。

Japan Hotel REIT (8985): 51物件を保有するREIT。配当予想は2024年12月期で3,890円と魅力的。


今回はインフレと観光がキーワードでした。ホテル業界はその波に乗る有望なセクターです。特にアパートメントホテルはニッチな投資機会を提供してくれます。


いんふど

〜いんばうんどふどうさんラボ〜 不動産投資や儲かる民泊始め方、法律にも詳しいサポート業者 探すなら 小規模事業者持続化補助金対象の民泊、アパートメントホテル運営代行会社情報 東京・沖縄のairbnbや長期ステイ宿泊レンアルハウスにも特化した空き家再生 資産運用

0コメント

  • 1000 / 1000